COLUMN

コラム

ネットショップ構築で失敗しない方法|4つの型の特徴とSmileToolsのメリット

「ネットショップを作りたいけれど、どこから始めればいいかわからない…」

そんな悩みを抱える方は少なくありません。特に初めてのネットショップ構築では、デザインや商品登録にばかり気を取られてしまい、肝心な購入フローや顧客管理といった仕組みづくりを後回しにしがちです。

しかし、せっかくネットショップを立ち上げても、カゴ落ちが多かったりリピーターが育たなかったりすると、売上は思うように伸びません。大切なのは「最初から売れる仕組みを意識した設計」を行うことです。

本記事では、これからネットショップを構築しようとしている方に向けて、成功するためのポイントと、当社が提供する「SmileTools」がその課題をどう解決できるのかをご紹介します。

ネットショップ構築の方法とパターン

ネットショップを作る方法にはいくつかの選択肢があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。代表的なものは以下の4つです。

モール型

モール型は、楽天市場やAmazonといった大型ショッピングモールに出店する形式です。モール自体の集客力が非常に高いため、開店直後からある程度のアクセスや売上を見込めるのが最大の強みです。広告やSEOに大きな投資をしなくても、ユーザーの流入が期待できる点は初心者にとって大きな魅力です。ただし、出店料や販売手数料が高く、利益率が圧迫されやすいのが難点です。また、顧客情報はモール側に帰属することが多いため、自社の資産としてデータを十分に活用できないという制約があります。

ブランドを育てるよりも、短期的な売上を重視する場合に向いている方法といえるでしょう。

ASP型(SaaS型)

ASP型(SaaS型)は、クラウド上で提供されるカートサービスを利用してネットショップを構築する方法です。代表的な特徴は、初期費用が低く、専門知識がなくても短期間でオンライン販売を始められる点です。決済やセキュリティの機能も標準搭載されているため、運用面での安心感もあります。一方で、カスタマイズの自由度には制限があり、機能拡張やデザインの細かな調整が難しいことがあります。事業規模が大きくなった際には物足りなさを感じるケースもあるため、導入時には将来的な拡張性を見据えた検討が必要です。

小規模事業者やテストマーケティングでの利用に適したスタイルです。

パッケージ型

パッケージ型は、ソフトウェアを購入して自社サーバに導入し、運用する形式です。大きなメリットは、自由度の高さと拡張性であり、自社の業務フローや販売戦略に合わせて柔軟にカスタマイズできる点です。デザインや機能を細かく調整できるため、成長フェーズに合わせた拡張が可能です。ただし、初期費用や月額費用は比較的高額であり、システムの運用・保守に関しても一定のリソースを確保する必要があります。

そのため、中規模〜大規模のEC事業者や、長期的にブランドを育てたい企業に向いた方式です。

フルスクラッチ型

フルスクラッチ型は、既存のサービスを使わずにゼロから完全オリジナルのシステムを開発する方法です。機能もデザインもすべて自社仕様にできるため、独自性の高い購買体験を提供でき、他社との差別化を図りやすいのが魅力です。業種特化型の仕組みや独自ロジックを組み込みたい場合にも適しています。一方で、開発には膨大なコストと時間がかかり、初期費用が数百万円〜数千万円規模になることもあります。さらに、セキュリティ対策やシステム更新、法規制への対応なども自社責任となるため、継続的な体制づくりが求められます。

現実的には大手企業や独自性の強い事業モデルを持つ企業に限られ、EC事業の立ち上げ段階ではSaaS型やパッケージ型を利用する方が良いでしょう。

このように、それぞれに向き不向きがありますが、「まずは小さく始めたい」「テストマーケティングをしたい」という場合は低コストで柔軟なASP型が適しており、「自社に合わせて拡張しながら長期的に使いたい」という場合はパッケージ型が適しています。

弊社の提供するスマイルツールズの「SmileForm」では、この中でも特に利用が多いSaaS型とパッケージ型の両方を網羅しています。テストマーケティングや小規模な立ち上げ段階では低コストで手軽に導入できるSaaS版を選び、事業が拡大してさらなる機能追加やカスタマイズが必要になった段階ではパッケージ版に移行するといった柔軟な対応が可能です。
これにより、成長フェーズに合わせて最適な形でECサイトを運営でき、無駄な投資やシステム移行のリスクを抑えながら長期的な成功を目指すことができます。

ネットショップ構築のためにはサーバーとドメインが必須

サーバーとは?

ネットショップに限りませんが、ウェブサイトを構築する際に必要なのが「サーバー」です。Webページを表示するために動作するコンピューターやプログラムのことで、レンタルすることも可能です。前章の構築方法で「パッケージ型」や「フルスクラッチ型」を選択された方はサーバーの確保が必要です。サーバーには共用サーバーと専用サーバーがあり、よくあるレンタルサーバーでは共用であることが多いです。費用が安い代わりに他社のサイトも同一のサーバーにWebサイトがあるため、他社サイトがトラフィック過多となるとその影響を受けることになります。
反面、専用サーバーは自社専用に用意されたサーバーのため、共用サーバーのような事態にはなりませんが、初期費用が数万円~数十万円、月額費用は数万円以上が相場とかなり高額になっています。

ドメインとは?

ドメインとは、インターネット上におけるWEBサイトの住所のことで、ブラウザのアドレスバーに記載されている「aaa.com」「bb.jp」などのことです。
任意のドメインを購入することで取得が可能です。自社のネットショップのブランド感やオリジナル感を出す重要な部分になるので、ドメインの取得はほぼ必須と考えて良いでしょう。
ただし、モール型を選択した場合は独自ドメインが利用できませんので注意が必要です。

SmileToolsの主な機能とメリット

当社が提供する「SmileTools」は、こうした複数の選択肢の中で、SaaS版とパッケージ版を両方揃えている点が大きな特徴です。
成長フェーズや事業規模に応じて選択できるため、「まずはテスト的に始めたい」という方から「本格的に拡張したい」という企業まで幅広く対応できます。

「SmileTools(スマイルツールズ)」は主に単品通販を成功へと導くためのツール群の呼称です。

SmileForm(スマイルフォーム)

「SmileForm」には「購入率を高め、離脱を減らす仕組み」が標準で搭載されています。
購入フォームの入力補助機能(EFO = エントリーフォーム最適化:郵便番号自動入力やリアルタイムエラーチェック)により、入力ミスや面倒さでの離脱を防ぎます。
また、広告から直接購入画面に遷移できる設定が可能で、購入フローを短縮してカゴ落ちを減らせます。さらに、定期購入やアップセル・クロスセルといったLTV向上の仕組みを取り入れられるため、単発購入に留まらず長期的な顧客育成につなげられるのも大きな強みです。

SmileMail(スマイルメール)

ステップメール機能やアンケート連動機能があり、購入後のステップメールでF2転換(初回購入をした顧客が2回目のリピート購入をすること)を促進させます。

SmileAnalyze(スマイルアナライズ)

「どの商品がどの広告から売れたのか」を可視化し、改善の方向性を明確にできます。
広告経路分析やRF分析が可能で、広告別・顧客別の売上データを自動で可視化します。

SmileLPO(スマイルエルピーオー)

ランディングページ(LP)や広告表現のABテストを容易に実現させるツールです。
ボタンの色やキャッチコピーの違いをテストすることで、勘に頼ること無く数字でLPをより良いものへと改善していくことが出来ます。

SmileTools 導入事例:実際に成果を出した企業の声

SmileToolsを導入した健康食品メーカーでは、フォーム改善によりカゴ落ち率が20%減少し、さらに購入完了画面に定期購入への誘導を加えた結果、定期顧客数が急増しました。
結果として、売上のベースが安定し、広告費の投資効率も改善しています。

また、アパレル系のスタートアップでは、広告経由のLPから直接購入画面へ遷移させる導線を設定したことで、広告経由のCVRが1.5倍に改善。小規模なスタートながら、短期間で黒字化を実現しました。

その他の導入企業の担当者様からは「データの分析結果がすぐに分かるため、施策に根拠を持てるようになった」「無駄な広告を減らし、成果に直結する改善に集中できるようになった」といった声も寄せられています。

まとめ:SmileToolsでネットショップ構築をもっと簡単に

ネットショップは、ただ作るだけでは成功につながりません。どの方式で構築するのかを正しく選び、さらに顧客の離脱を防ぎ、リピーターを育てる仕組みを持つことが大切です。

SmileToolsなら、SaaS版で手軽に始めることも、パッケージ版で大規模展開することも可能です。事業規模や成長フェーズに応じて柔軟に対応できるため、EC初心者から上級者まで安心して活用できます。

これからネットショップを立ち上げようと考えている方は、ぜひ一度SmileToolsをご検討ください。成果につながるEC運営を実現するための強力なパートナーとなるはずです。

> お問い合わせはこちらから

この記事をシェア

コラム一覧に戻る

お問い合わせ・資料請求
こちらから

0120-478-016

通話無料10:00~18:00(土日・祝日を除く)