注文フォームの作り方は?無料ツールや作成のコツ
2025.04.17
「注文フォームってどうやって作るの?」とお悩みではありませんか?
オンラインストアで商品の注文を受け付ける「注文フォーム」は、商品の売り上げに大きく影響するほど重要な役割を果たします。ユーザーが途中で入力するのをやめることがないよう、使いやすい入力フォームを作成しなければなりません。
本記事では、注文フォームの作り方を紹介します。自社に適した方法で注文フォームを作成してみましょう。
注文フォームとは?必要性や活用シーン

注文フォームとは、ネット上での商品販売で注文を受け付けるためのフォームです。購入する商品や、支払い方法、配達先などの情報を注文者に入力してもらいます。
オンラインストアだけでなく、デリバリーの注文や、美容院・クリニックの施術メニューの予約などにも活用可能です。
注文フォームは、取り扱う商品が少ない、在庫管理の必要がないといった場合に向いています。商品数も多く、本格的にオンラインストアを運営する場合は、オンラインストア運営に特化したショッピングカートの利用がおすすめです。
注文フォームの作り方
注文フォームは、以下3つの方法で作成できます。
- HTMLやCSSなどのプログラミング言語で作成
- WordPressのプラグインで作成
- フォーム作成ツールで作成
それぞれの特徴を掴み、自身のスキルレベルに合った作成方法を選択しましょう。
HTMLやCSSなどのプログラミング言語で作成
HTMLやCSSなどのプログラミング言語を使い、ゼロから注文フォームを作成する方法です。自由度が高いため、自社のイメージに合った完全オリジナルの注文フォームを作成できます。
ただし、理想のフォームを作成するには、HTMLやCSSのプログラミング知識が欠かせません。知識を習得するにも時間がかかるため、急いで注文フォームを作成したい場合には不向きです。加えて、注文フォームで何かトラブルが発生した際に、対応できる人が限られてしまう点もデメリットです。
自社に専門的な知識を持っている人材がいる場合に検討してみてください。
WordPressのプラグインで作成
オンラインストアのサイトをWordPressで作成しているならば、プラグインを利用して注文フォームを作成できます。
注文フォームの作成に使用できるプラグインには、「Contact Form 7」や「WPForms」などがあります。高度な専門知識を必要せず、簡単に注文フォームを作成可能です。
ただし、プラグインを入れ過ぎてしまうと、サイトの表示速度が遅くなってしまう場合があります。本当に必要なプラグインに絞って導入しましょう。
フォーム作成ツールで作成
フォーム作成ツールとは、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で簡単にフォームを作成できるツールです。専門知識不要で、サポート体制が整っているツールもあるため、初心者の方でも安心して使用できます。
ほとんどのツールでテンプレートが用意されており、注文フォームだけでなく、お問い合わせフォームやアンケートフォームなど様々なフォーム作成に活用可能です。
また、入力補助機能や顧客管理機能などフォームの作成・運営に役立つ機能が搭載されている点も魅力です。ただしツールによって搭載されている機能は異なります。導入前には、自社に必要な機能が搭載されているかをチェックしましょう。
注文フォームを作成するコツ

注文フォームは見た目や使い勝手が悪いと、ユーザーが途中で入力をやめてしまい、受注の機会を逃してしまいます。
以下では、ユーザーが離脱しない注文フォームのポイントを紹介します。
必要最低限の項目に絞る
注文フォームに設置する項目は必要な項目だけに絞り、入力にかかる手間を軽減しましょう。項目数が多いと、入力を面倒に感じてしまい、フォームから離脱する可能性が高まります。
注文フォームに必要な項目は以下の通りです。
- 名前
- 住所
- 連絡先
- 希望商品と個数
- 希望お届け日
- 決済方法
また、必須項目と任意項目は一目でわかるようにしておくこともポイントです。赤色で強調したり、「必須」と明記しておきましょう。
レスポンシブデザインを採用する
注文フォームは、レスポンシブデザインを採用し、スマホやタブレットなどの画面でも見やすいようにしましょう。
パソコン用のサイトをスマホで見ると文字が小さく見にくくなってしまいます。入力フィールドや送信ボタンも小さいため、上手くタップできず、ユーザーがストレスに感じて離脱しかねません。
レスポンシブデザインの注文フォームであれば、ユーザーは入力がしやすくなり、ストレス軽減につながります。
入力補助機能を活用する
注文フォームには、ユーザーの入力をサポートする入力補助機能を活用しましょう。
入力補助機能には、以下のようなものがあります。
- 郵便番号を入力すると自動で残りの住所を補完
- フリガナを自動で入力
- 全角から半角に自動で変換
- エラーが合った場合はリアルタイムでエラー内容を表示
入力補助機能で入力の手間やストレスを軽減し、フォームからの離脱を防止しましょう。
セキュリティ対策を施す
注文フォームでは、名前や住所、カード情報などの重大な個人情報を扱います。そのため、セキュリティ対策は必須です。
セキュリティ対策が万全でなければ、不正アクセスやウイルス感染により情報漏洩などのトラブルが発生してしまい、企業の信頼を失うことになりかねません。
SSL化やアクセス制限を設定したり、ツールやプログラムを最新の状態に保つなど、セキュリティ対策を整えておきましょう。
注文フォーム作成ツールの選び方

注文フォーム作成ツールを利用すれば、簡単かつ手軽にフォームが完成します。しかし、フォーム作成ツールによって搭載されている機能は様々です。
以下では、注文フォームの作成したい場合にどのようなフォーム作成ツールを選べばいいのか、チェックポイントを解説します。
対応している決済機能
注文フォーム作成ツールの中には、決済機能を搭載しているツールがあります。導入を検討しているツールがどのような決済に対応しているか確認しましょう。
例えば、クレジットカード決済やPayPal決済、Stripe決済などがあります。決済機能を注文フォームに設置し、注文と同時に決済を完了させることで、銀行決済や代金引換よりも注文者の手間がかかりません。また、急なキャンセルが発生してしまうリスクを軽減できます。
顧客管理機能が搭載されているか
顧客管理機能が搭載されている注文フォーム作成ツールであれば、名前や住所、注文商品などの顧客情報の一元管理が可能です。顧客それぞれに合わせた対応ができ、顧客満足度向上に貢献します。
また、顧客情報を自動で分析し、どのような属性の顧客が、どのような商品を購入しているかなどを把握できる点もメリットです。顧客のニーズを正確に把握し、今後のマーケティングに活用できます。
セキュリティ対策が整っているか
導入を検討している注文フォーム作成ツールが、どのようなセキュリティ対策を整えているか確認しましょう。
注文フォームには、注文者の重要な個人情報を入力してもらうため、セキュリティ対策を万全に整えておかなければなりません。
例えば、以下のような対策を整えているか確認しましょう。
- SSL化
- アクセス制限
- プライバシーマークの取得
- ISMS認証の取得
無料あり!おすすめの注文フォーム作成ツール5選
以下では、おすすめの注文フォーム作成ツールを紹介します。
無料で使用できる:Googleフォーム

Googleフォームは、Googleアカウントがあれば無料で利用できるフォーム作成ツールです。
ドラッグ&ドロップの簡単操作で、質問と回答を用意するだけでフォームが完成します。注文フォームに使用できるテンプレートも用意されているため、さらに短時間での作成が可能です。
また、フォームへの回答結果は、Googleスプレッドシートと連携ができ、データ管理や分析にも役立ちます。
ただし、Googleフォームには決済機能がありません。注文フォームに決済機能を設置したい場合には、別のツールを検討しましょう。
無料でPayPal・クレジットカード決済機能が利用可能:formzu

formzuは、PayPal・クレジットカード決済機能を、無料で作成したフォームにも設置できるフォーム作成ツールです。
24年の運用実績があり、東証一部上場企業や国立機関など幅広い企業で活用されています。
セキュリティ面では、SSL通信が標準機能として搭載されており、プライバシーマークも取得しています。個人情報を扱う注文フォームにも安心して利用可能です。
- フリープラン:0円
- パーソナル:年額6,900円(税込)
- ビジネス:年額13,200円(税込)
- プロフェッショナル:年額31,000円(税込)
大企業・官公庁など幅広い導入実績あり:FormMailer

FormMailerは、フォームだけでなくLPも作成できるフォーム作成ツールです。登録数は55万アカウントに及び、大企業や教育機関、官公庁への導入実績があります。
決済機能は、ペイパル決済に対応しています。代引手数料や送料を含めた金額を自動で計算することも可能です。
また、商品名や価格と合わせて商品画像の登録ができたり、購入金額によって送料を変更できたりと、注文フォームに便利な機能が豊富に搭載されているのも魅力です。
ただし、注文フォームの作成は有料プランでしか作成できません。
- Free:0円
- Lite:月額1,485 円(税込)
- Entry:月額1,980 円(税込)
- Standard:月額3,960 円(税込)
- Premium:月額7,920 円(税込)
最短30秒でフォームが完成:formrun

formrunは、テンプレートを選んで、項目を設定するだけでフォームを作成できるため、最短30秒でフォームが完成します。定期購入のテンプレート、お支払いのテンプレートなど、テンプレートの種類も豊富なうえ、色やフォントのデザインも調整可能です。
決済機能は、以下の4つに対応しています。
- カード決済
- オンライン決済
- コンビニ決済
- 口座振替
全プランで決済機能を利用でき、決済手数料が2.99%〜と業界最安値の水準である点も魅力です。
また顧客管理機能を搭載しており、カンバン方式で進捗状況や対応者などを一目で把握できます。対応漏れや二重対応などのトラブル防止にも役立ちます。
- FREE:0円
- BEGINNER:月額3,880円(税抜)
- STARTER:月額12,980円(税抜)
- PROFESSIONAL:月額:25,800円(税抜)
スマホ・タブレットにも対応:SelectType

SelectTypeは、顧客ごとの細やかな注文ニーズに対応できる注文フォームの作成が可能です。1つのみ選択、複数選択など、多様な質問タイプを活用して注文フォームを作成できます。
また、料金も細かな設定が可能です。個別の料金や、消費税を外税で計算するかなどが設定でき、自動で正確な料金を計算してくれます。
決済機能はStripeに対応しています。
- フリープラン 無料
- ベーシックプラン:月額1,650円(税込)
- プロフェッショナルプラン:月額3,300円(税込)
- プレミアムプラン:月額11,000円(税込)
- ベーシックパッケージ:月額3,300円(税込)
- プロフェッショナルパッケージ:月額5,500円(税込)
- プレミアムパッケージ:月額16,500円(税込)
ECサイトに設置する注文フォームならSmileFormがおすすめ

SmileToolsは、Webコンサルティング会社のノウハウが詰まったカートシステムです。以下4つの機能をセットで提供しています。
- SmileForm
- SmileAnalayze
- SmileMail
- SmileLPO
費用を抑えて多機能なツールを利用できる点が魅力です。
SmileFormでは、スマートフォン向けのフォームを同時に生成でき、既存のLPや購入ページに設置できます。
リアルタイムエラーの表示や、住所・フリガナの自動入力など、注文者の入力をサポートする機能も搭載されており、フォームからの離脱防止にも貢献します。
決済代行会社と連携しているため、カード決済、コンビニ決済など様々な決済方法に対応させた注文フォームを作成可能です。
また、ステップ式のフォローメールを自動で送信できる機能も利用でき、注文後のフォロー体制も万全です。購入動機別に最適なメッセージを送信し、再購入を促します。
さらに、どの広告から購入があったのか広告の効果を測定できます。今後どの広告に注力すべきか検討する際に便利です。
SaaS版
- START:月額30,000円
- PROGRESS:月額50,000円
- SCALE:月額70,000円
- ※別途初期費用50,000円
パッケージ版
- 初期費用:150,000円
- 月額費用:95,000円
ユーザーがストレスを感じない注文フォームを作成しよう
注文フォームは、以下3つの方法で作成が可能です。
- HTMLやCSSなどのプログラミング言語で作成
- WordPressのプラグインで作成
- フォーム作成ツールで作成
それぞれの特徴を掴み、自社に適した方法で作成しましょう。
また、注文フォームは、ユーザーが離脱することなく最後まで入力してくれなければ、受注へつながりません。せっかくの受注の機会を逃してしまいます。
入力補助機能や決済機能を活用したり、レスポンシブデザインを採用したりして、ユーザーにとって利便性の高い注文フォームを目指しましょう。
この記事をシェア